怪談– tag –
-
エレベーターの奥
大学2年の春、俺は古いマンションに引っ越した。都内にしては破格の家賃。駅からも近くて条件はよかったが、築年数は40年以上で、エレベーターも昭和感のある機械式だった。 「安い理由はこれか」と思ったが、当時の俺にはそんなことどうでもよかった。と... -
閉ざされた階段
高校卒業後、地方の大学に進学した俺は、古びた学生寮に入ることになった。駅から徒歩15分、築50年を超える古い木造の建物で、廊下はギシギシと鳴り、風の強い日には窓が勝手に開いたり閉まったりする。まあ、家賃が安いから文句は言えない。 その寮には“... -
手形の窓
大学時代の友人、渡辺が住んでいたマンションには、少し奇妙な噂があった。彼が借りていたのは10階建ての最上階、角部屋。ベランダの向こうには隣の建物もなく、風景を遮るものがない開放的な部屋だった。 「景色がいいから気に入ってるんだよ」と彼は言っ... -
三人目の宿泊客
大学時代、夏の終わりに友人と二人で温泉旅行に出かけた。お互い節約志向だったので、ネットで見つけた格安旅館に泊まることにした。口コミには「古くて不気味だが安い」とあったが、値段の安さに勝てなかった。 旅館は山の中にあり、木造三階建ての古びた... -
二度鳴るチャイム
会社からの帰宅が遅くなった平日の深夜、時刻は0時を過ぎていた。駅から自宅までは歩いて10分ほどだが、人通りもなく、あたりは静まり返っていた。 マンションのエントランスをくぐり、自室のある3階へと階段を上る。オートロックを解除してから玄関の鍵を... -
帰れなかった集落
大学時代の夏休み、俺は民俗学を専攻している友人・宮坂の調査に付き合って、小さな山村を訪れた。 その村は地図にもろくに載っておらず、バスは1日に2本しか来ない。宿も民宿が1軒あるだけで、あとは年季の入った木造家屋が並んでいる。 村の人たちは親切... -
カンカン石
祖母の住んでいた田舎の家には、変わった風習があった。 その家の裏には、小さな祠と丸い石がひとつだけ置かれていて、近所の人たちはそれを「カンカン石」と呼んでいた。 昔からこの村では、「カンカン石に触れてはいけない」という決まりがあった。理由... -
203号室からの声
大学生の頃、2階建ての古いアパートに住んでいた。俺の部屋は201号室で、隣の203号室は半年以上ずっと空室だった。 管理会社が言うには、前の住人が夜逃げ同然で出て行ったとか。気味が悪かったが、家賃が安かったし、特に気にはしていなかった。 だが、あ... -
ベランダの向こうの顔
引っ越してきたばかりのマンションで、奇妙なことが起き始めたのは、5日目の夜だった。 東京郊外の新築物件。1LDKでオートロック、防音も完璧、築浅で家賃も安い。「これは掘り出し物だ」と思った俺は即決で契約した。初日は静かすぎて逆に落ち着かないほ... -
あいさつの家
その家は、挨拶をすると返してくれる家だった。 会社の後輩・仁志が新築の一軒家を購入したということで、週末に遊びに行った。郊外の住宅街にあり、周囲も静かで落ち着いた雰囲気だった。 仁志は「いい土地が手に入った」と嬉しそうに話していた。そして... -
ただいま
俺が小学6年のとき、母が事故で亡くなった。父と二人暮らしになって、家の中はどこか静かになった。 それでも、父は毎日夕飯を作ってくれて、俺も学校を休まず通っていた。 ある日、家に帰ると、父が台所で料理をしていた。「おかえり」と言うその声が、な... -
最後の通話
大学時代の同級生・村上が突然事故で亡くなった。飲酒運転の車にはねられ、その場で即死だったという。通夜に参加した夜、帰宅した私は村上との思い出に浸りながら、彼の名前が登録されたスマートフォンの連絡先を眺めていた。 そのとき——突然、スマホが鳴...