戻った目

僕の部屋には、小さな棚がある。そこに古びたぬいぐるみが一体、置かれている。
 白くて、くたびれたウサギの形。母が幼い頃に買ってくれたもので、捨てるタイミングを逃してそのままになっていた。
 片目が取れかけ、耳もほつれていて、正直言って少し不気味だった。

 ある日、大学のバイトから帰ると、そのぬいぐるみの向きが変わっていた。
 いつもは壁を向いているのに、その日は真正面を向いていた。

 「風とか……揺れたとか……?」

 そう自分に言い聞かせて棚に戻したが、次の日もまた少しだけ角度が変わっていた。
 3日連続。怖くなってスマホで撮った前日の写真と比較すると、やはりわずかに違っていた。まるで誰かが手に取って戻したかのように。

 ついに僕は、部屋に小さな監視カメラを設置した。
 ぬいぐるみを正面に見えるようにセットして寝る。内心バカバカしいとは思ったが、好奇心が勝った。

 翌日。映像を確認した僕は、凍りついた。

 夜中の2時42分。ドアが、ゆっくりと開いた。
 部屋には誰もいないはずだった。鍵も閉めた。
 にもかかわらず、ドアは勝手に開き、何かが入ってきた。

 白い服のようなものをまとった影。
 顔ははっきり映っていないが、長い髪が垂れていた。
 そいつは棚の前に立ち、ぬいぐるみに手を伸ばした。
 そして、ほんのわずかに角度を変える。

 それだけをして、何も持たず、何も言わず、音もなく去っていった。

 映像を警察に持って行ったが、「不審者とも断定できないし、顔も映っていない」と取り合ってもらえなかった。

 翌日、僕はぬいぐるみを処分しようと手に取った。

 その時、異変に気づいた。

 片目──それは取れていたはずの右目が、戻っていた。

 糸で縫い付けられたように、完璧に。

 僕は気味が悪くなり、母にそのぬいぐるみの話をした。
 母は懐かしそうに言った。

 「……ああ、それね。あなたが2歳の時、夜中に泣き出したから様子を見に行ったら、そのぬいぐるみをぎゅっと握ってたのよ。何度も“この子が目を動かした”って言ってた」

 母は笑ったが、僕は笑えなかった。

 夜中、再びドアが少しだけ開いた。
 カメラはセットしていない。

 でも──ぬいぐるみは、戻したはずの角度からまた、動いていた。


目次

解説


この話の本当の恐怖は、ぬいぐるみが動いたのではなく、誰かが修復したという点にある。
壊れたぬいぐるみの目が、完璧に元に戻っていた=「何か」が手先を使って修復した。
さらに、2歳時の体験とつながることで、“昔からその存在に見られていた”ことが示唆される。
幽霊か、それとも意思を持つ人形か──読者に解釈を委ねる意味怖構造になっている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次