赤い紐

「それ、何の紐?」

中学の帰り道、クラスメートの理沙が突然聞いてきた。

「え?」

私は気づいていなかったけど、制服の右袖から赤い紐が5センチほど垂れていた。

「どこかに引っかかったのかな」
そう言って私は紐を引っ張った。

でも――抜けない。

強く引くと、逆に腕の中に何かが引っ張られるような違和感があった。

「やめといたほうがいいかも…変な感じしない?」
理沙の声が心なしか震えていた。

私はなんだか気味が悪くなって、紐をそのままにして帰宅した。

家に着いて、制服を脱ごうとしたとき、袖から覗く赤い紐がまだあった。

(明日になっても残ってたら切ろう)

そう思い、その日は早めに布団に入った。

夜中、夢を見た。

夢の中で、私は知らない部屋にいた。白い壁。小さな窓。
部屋の隅に、誰かが立っていた。

その人物は全身がぼやけていて、顔がよく見えなかった。

ただ――
右袖から、赤い紐が垂れていた

その人は私の方を見て、何かを呟いた。

「戻さなきゃ。元に戻さなきゃ」

私は驚いて目を覚ました。

部屋の電気は消えていたが、なぜか右腕に強い違和感がある。

照明をつけて袖をめくると、赤い紐がまだそこにあった。
しかも、昨日よりも長くなっているように見えた。

翌朝、私は学校を休んだ。

母には風邪と伝えたが、心はざわざわしていた。
あの紐が怖くて、部屋の中でも腕を隠すようになった。

午後、理沙からメッセージが来た。

《今日、同じクラスの原田君も赤い紐が出てたらしい。右腕からって。偶然かな?》

胸騒ぎがした。

私は紐をどうにかしなければと思い、裁縫箱からハサミを取り出した。

(切れば、きっと終わる)

鏡の前に立ち、右袖の紐を見つめる。

赤く、細く、でもどこまでも奥から続いているような不気味さ。

刃を当てた瞬間――

「切っちゃダメ!」

背後から声がした。

振り返ると誰もいなかった。

ただ、鏡の中の自分が、こちらをじっと見ていた。

目だけが、笑っていた。

その夜、夢の中にまたあの人物が現れた。

「戻して。元に戻して」

今度は顔がはっきり見えた。
それは――私だった。


🔍 解説(オチ)

この話のポイントは「赤い紐」が自分自身ともう一人の“自分”を繋ぐものであることです。

赤い紐は、現実の主人公の腕から出ており、引っ張ることも切ることもできません。
そして夢に出てくるもう一人の「私」もまた、右袖に同じ紐をつけています。

つまり、「夢の中の私」と「現実の私」は、赤い紐でつながっている同一人物の二つの存在
夢の中の「私」が言う「元に戻して」という言葉は、本来ひとつだった“私”の意識が分裂してしまったことを意味しています。

そして最後に、鏡に映る自分が「笑っていた」ことから、
意識の主導権がもう一人の“私”に乗っ取られつつあるという暗示で終わります。

解説(オチ)

この話のポイントは「赤い紐」が自分自身ともう一人の“自分”を繋ぐものであることです。

赤い紐は、現実の主人公の腕から出ており、引っ張ることも切ることもできません。
そして夢に出てくるもう一人の「私」もまた、右袖に同じ紐をつけています。

つまり、「夢の中の私」と「現実の私」は、赤い紐でつながっている同一人物の二つの存在
夢の中の「私」が言う「元に戻して」という言葉は、本来ひとつだった“私”の意識が分裂してしまったことを意味しています。

そして最後に、鏡に映る自分が「笑っていた」ことから、
意識の主導権がもう一人の“私”に乗っ取られつつあるという暗示で終わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次