アパートで一人暮らしを始めて、3ヶ月が経った頃だった。
築年数は古いが、駅近で家賃も安く、最上階の角部屋ということで、静かに暮らせるのが気に入っていた。
ただ一つだけ、気になることがあった。
隣の部屋に住む人の姿を、一度も見たことがないのだ。
物音が全くしないわけではない。
夜中に水を流す音や、家具を動かすような小さな音が聞こえることはある。
でも、ゴミ出しや郵便物の受け取り、朝の出勤の気配すら感じられない。
管理会社に聞いても、「ちゃんと入居者いますよ」と言われるだけだった。
ある日、私が仕事から帰ってくると、玄関のポストに手紙のようなものが入っていた。
中を開けると、こう書かれていた。
「隣の者です。うるさくしていたらごめんなさい」
びっくりした。
こっちこそ迷惑をかけていないか心配だったくらいだ。
私は礼儀として、メモを返すことにした。
「いえいえ、こちらこそ。これからもよろしくお願いします。」
翌日、ポストにまた返事が入っていた。
「優しい方でよかった。安心しました」
それから、何度か短いメモのやり取りが続いた。
互いの顔は知らないままだったが、文字から伝わる人柄に、私は少し親近感を覚えるようになった。
ところが──ある日のメモを見て、背筋が凍った。
「夜、寝ているときに時々、あなたの声が聞こえます。とても落ち着きます」
私は、誰かと電話したり、独り言を言うような習慣はない。
寝ているときに声を出すような記憶もない。
気持ち悪くなり、しばらくメモのやり取りはやめることにした。
すると、今度はドアの前に、手作りのクッキーが置かれていた。
袋にはこう書かれていた。
「最近お話できなくて寂しいです。よかったら召し上がってください」
私は、ゾッとした。
いつ、私が部屋にいることを知っているのか。
そもそも、会ったこともない人が、ここまで距離を詰めてきている。
翌朝、意を決して管理会社に再び問い合わせた。
すると、担当者がこう答えた。
「え?隣の部屋ですか? 今空室ですよ?1ヶ月前に退去して、そのままです」
「でも、手紙のやり取りを……」
「それはあり得ません。鍵も返却されてますし、誰も住んでいませんよ」
震える手で電話を切り、すぐに警察に相談した。
警官が部屋を確認してくれたが、隣室には誰も住んでいなかった。
だが、玄関の内側には、私からのメモをすべてきれいに保管した封筒が貼りつけてあった。
まるで──誰かが、ずっと見ていたかのように。
そして、壁際の床には、私の部屋側に耳を当てるためか、不自然にすり減った跡があったという。
それ以来、私はすぐに引っ越した。
あの部屋には二度と戻っていない。
でも、今でもときどき、自分のポストに手紙が入っていないか確認してしまう。
──誰かが、また「話しかけて」こようとしているんじゃないかと。
コメント