怪談– category –
怪談カテゴリでは、心霊体験や不思議な出来事を題材にしたフィクション・実話を中心にご紹介。深夜に読むと眠れなくなるような話が揃っています。
-
鏡の奥にいたのは
私が大学2年の頃、祖母が亡くなった。 法要のため、実家に帰省した私は、祖母が生前暮らしていた部屋に泊まることになった。その部屋は、昔から少しだけ苦手だった。特に、壁に掛けられた大きな鏡が怖くて、子どもの頃は目を合わせられなかった。 けれど大... -
あの部屋には入らないで
私たち家族がその家に引っ越してきたのは、春の終わりだった。夫の転勤先に近く、築年数の割に妙に安い家賃に惹かれて契約を決めた。 古い一軒家で、六畳三間の和室が続く作り。少しカビ臭かったけれど、掃除すればなんとかなると思った。ただ、二階の一番... -
見上げている窓
学生時代、私は東京郊外の古いアパートに住んでいた。築30年以上の2階建てで、私の部屋は1階の一番奥、日当たりの悪い角部屋だった。 隣室もほとんど空き部屋で、全体的に寂れた雰囲気があった。けれど家賃が格安だったため、特に気にせず住んでいた。 あ... -
最後の乗客
タクシー運転手をやっていると、不思議なことにたまに遭遇する。この仕事を始めて20年になるが、今でも忘れられない夜がある。 その日は土曜の深夜2時を回ったころだった。 繁華街での客足も落ち着き、車内でラジオを流しながらひと息ついていたとき、バッ... -
赤い傘の女
当時、私は郊外の営業所で働いていた。朝は早く、夜は遅い。帰りが終電近くになることもしばしばだった。 ある雨の夜のこと。会社を出たときには土砂降りになっていて、傘を持っていなかった私は最寄りのコンビニでビニール傘を買った。 駅までの道を歩い... -
踏切の向こう
私の地元には、昔から“出る”と噂される踏切がある。最寄駅から住宅街へ続く一本道にぽつんとある、遮断機のない小さな踏切だ。 電車は単線で、日中でも通る本数は少ない。だがその場所では、何度も人身事故が起きていて、地元では「夜は通るな」と言われて... -
最後のチャイム
私が通っていた中学校には、妙な噂があった。 ──夜の9時に、校舎のチャイムが鳴る。 もちろんそんな時間に授業はないし、校内には誰もいない。でも、確かにチャイムの音だけが響くという。 私は当時、その話を半信半疑で聞いていた。しかし、ある日、実際... -
白い手すり
大学時代の春休み、友人3人と一緒に、郊外の古い旅館へ泊まりに行ったことがある。温泉付きで格安ということで選んだのだが、現地に着いたとき、私は少しだけ後悔した。 旅館は山の中腹にあり、かなり年季が入っていた。建物の外壁はくすんでひび割れてお... -
古道に立つ女
私は長野県の山間にある、小さな村で生まれ育った。今ではすっかり過疎化が進んで、私の実家も空き家となって久しい。 ある年の秋、父が亡くなったのをきっかけに、私は何年ぶりかにその村を訪れることになった。父の遺品整理のため、ひとりで数日間滞在す... -
帰ってきた足音
私は都内の古いアパートで一人暮らしをしている。築年数は古いが、駅から近く家賃も手頃だったので、入居を決めた。ただひとつ、少し気になっていたのが、隣室がずっと空き部屋のままだということだった。 大家に聞いたところ、「前の住人が急に出て行って... -
最後の一部屋
そのアパートは、地元でも“訳あり物件”として知られていた。家賃は相場の半額以下。築年数は古いが、駅にも近く間取りも悪くない。 俺は引っ越しを急いでいたし、他に空き物件もなかったから、不安を飲み込み契約することにした。 「この部屋だけ、ずっと... -
井戸の声
祖父が亡くなったのは、私が中学2年の夏だった。葬式が終わったあと、祖母が一人で住んでいる山奥の家に、両親と一緒に手伝いに行った。 その家には、昔から使われていない古い井戸がある。 庭の片隅にぽつんと佇む井戸。木の蓋がされていて、苔がびっしり...