おやすみの一言

高校生の妹がいる。
俺とは5歳離れていて、普段はそれほど会話をしない。
妹はおとなしく、読書が好きなタイプで、スマホよりも文庫本を手にしている時間のほうが多い。

そんな妹が、ある晩、リビングで急に話しかけてきた。

「お兄ちゃん、寝る前に『おやすみ』って言ってもいい?」

唐突な質問に戸惑いながらも、俺は「別にいいよ」と答えた。

その日から、妹は毎晩、俺の部屋に来て「おやすみ」と言ってくるようになった。
最初は少し気味が悪かったが、慣れるとそれも日課のようになっていた。

ある夜、妹が部屋に現れなかった。

珍しいなと思っていたが、眠気に勝てずそのまま寝た。
翌朝、リビングに行くと、妹が普通に朝食を食べていた。

「昨日、来なかったね」

そう言うと、妹はきょとんとした顔でこう言った。

「え? 昨日もちゃんと『おやすみ』って言ったよ?」

おかしい。俺は確かにその声を聞いていない。

「いや、来なかったよ。部屋に」

「……じゃあ、誰に言ったんだろうね」

そのやり取りに、少し背筋が寒くなった。

それから数日、妹はまた毎晩のように「おやすみ」と言いに来た。
でも俺は少しずつ、彼女の言動に違和感を覚えるようになっていった。

例えば、彼女の服装。
普段はパジャマかジャージなのに、毎晩現れる妹は、決まって白いワンピースを着ていた。
声も少し、掠れているような気がした。

気になって、ある夜、妹が「おやすみ」と言い終えた後に聞いてみた。

「その服、いつもと違うね」

すると、妹はドアの向こうから一言だけ返した。

「お兄ちゃんが、好きだったから」

俺はぞっとした。
妹がそんなことを言うとは思えなかった。

翌朝、リビングで妹に「昨日のこと、覚えてる?」と聞くと、「何の話?」と返された。
昨晩のやりとりは一切覚えていないようだった。

そして、ついに決定的な出来事が起きた。

その夜、妹は「おやすみ」と言ったあと、なぜかドアを開けて部屋の中に入ってきた。

「どうしたの?」と俺が尋ねると、妹は小さく笑って言った。

「今日で最後だから」

「最後?」

「うん……今までありがとう。これからは、もう来ないよ」

そう言って、妹は俺のベッドに近づき、頭を撫でた。

俺はそのまま、気を失ったように眠ってしまった。

翌朝、リビングに妹の姿はなかった。

母が青ざめた顔で電話をかけていた。
「さっき、学校から電話があって……」
妹は、登校中に交通事故に遭い、即死だったという。

その時間を聞いて、俺は絶句した。

事故が起きたのは、前の晩、俺の部屋に妹が「最後のおやすみ」を言いに来た直後だった。

……いや、待てよ。

事故は登校中に起きたんだよな?

じゃあ、前の晩に部屋に来たのは誰だった?

──そして、俺の中にある、もう一つの違和感がよみがえる。

最初に妹が「おやすみ」と言いに来たあの日。
彼女は俺にこう言った。

「寝る前に『おやすみ』って言ってもいい?」

……言っても“いい”?

許可を求めるような、その言い方。
まるで──他の“誰か”がその言葉を借りて、入ってこようとしていたかのように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次